本ページでは2019年10月27日に任期満了に伴い投開票となる宮城県議会議員選挙(宮城県議選)2019【青葉区(青葉選挙区)】の開票速報と開票結果についてご紹介しています。
宮城県議会議員選挙【青葉区(青葉選挙区)】の立候補者名一覧と党派別情勢、当選者と落選者の得票数、NHKの出口調査、投票率など随時記事を更新していきますので参考にしてください。
Contents
宮城県議会議員選挙【青葉区(青葉選挙区)】2019年の開票結果と開票速報・当選者・NHK出口調査速報
宮城県議会議員選挙【青葉区(青葉選挙区)】の開票結果は自治体による開票速報やNHKによる最新の出口調査が入り次第こちらに追記していきます。
氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
大草 芳江 | 37 | 女 | 無所属 | 新 | 会社役員 |
おおくさ よしえ | |||||
遊佐 美由紀 | 56 | 女 | 立憲 | 現 | 宮城県議会議員 |
ゆさ みゆき | |||||
金田 基 | 59 | 男 | 共産 | 新 | 元復興支援センター事務所長 |
かねた もとる | |||||
中沢 幸男 | 79 | 男 | 自民 | 現 | 宮城県議会議員 |
なかざわ ゆきお | |||||
渡辺 博史 | 49 | 男 | 立憲 | 新 | 元国会議員秘書 |
わたなべ ひろふみ | |||||
遠藤 伸幸 | 42 | 男 | 公明 | 現 | 宮城県議会議員 |
えんどう のぶゆき | |||||
吉川 寛康 | 50 | 男 | 無所属 | 現 | 宮城県議会議員 |
きっかわ ひろやす | |||||
菅間 進 | 68 | 男 | 無所属 | 現 | 宮城県議会議員 |
かんま すすむ | |||||
福井 崇正 | 41 | 男 | 自民 | 新 | 元国会議員秘書 |
ふくい たかまさ |
- 告示日:2019年10月18日
- 投票日:2019年10月27日
- 定数 / 候補者数:7 / 9
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:
- 投票率:
- 行政区:仙台市青葉区
宮城県議会議員選挙【青葉区(青葉選挙区)】の立候補者一覧の党派別情勢
今回の宮城県議会議員選挙青葉選挙区には、定数7に対して9人の立候補がありました。党派別・新旧別の内訳は以下の通りです。
党派 | 現職 | 新人 | 元職 | 計 |
自民党 | 1 | 1 | 0 | 2 |
公明党 | 1 | 0 | 0 | 1 |
立憲民主党 | 1(1) | 1 | 0 | 2(1) |
共産党 | 0 | 1 | 0 | 1 |
無所属 | 2 | 1(1) | 0 | 3(1) |
計 | 5(1) | 4(1) | 0 | 9(2) |
( )内は女性候補者数
現職5人、新人4人の戦いとなりました。党派別では、自民2、公明1、立憲2、共産1、無所属3で、女性候補は2人。
前回(2015年)は、定数7に対し9人が立候補し、自民2、公明1、民主1、共産1、無所属2人が当選しました。最下位当選者の得票数は8,111票、次点は7,003票で、投票率は34.73%でした。
前々回(2011年)は、定数7に対し10人が立候補し、自民2、公明1、民主1、共産1、無所属2人が当選しました。最下位当選者の得票数は7,062票、次点は6,395票で、投票率は35.59% でした。
今回は、前回と同じ立候補者数で少数激戦となりました。中でも自民、立憲、共産、無所属の新人候補の戦いぶりが注目されます。この中では、元々立憲の強い地域だけに2議席目を狙う立憲の新人渡辺氏と、共産前職の議席を引き継いだ新人金田氏が有利な情勢とみられています。また女性候補の大草氏は、若さを活かして、台風の目になりそうです。
有権者が23万人を超える仙台市最大の選挙区で、無党派層の動向がカギを握りそうです。
現職といえども楽観はできず、誰が落選するか全く予断ならない情勢といえるでしょう。前回・前々回並みの投票率とすれば、当選ラインは7,500票前後になるものと予想されます。
前回(2015年)の宮城県議会議員選挙【青葉区(青葉選挙区)】の開票結果
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 12652.68 | 遠藤 いく子 | 66 | 女 | 共産 | 現 | 政党役員 |
えんどう いくこ | |||||||
当 | 12221.32 | 遠藤 伸幸 | 38 | 男 | 公明 | 新 | 党役員 |
えんどう のぶゆき | |||||||
当 | 10231 | 菅間 進 | 64 | 男 | 無所属 | 現 | 会社役員 |
かんま すすむ | |||||||
当 | 9679 | 遊佐 美由紀 | 52 | 女 | 民主 | 現 | 宮城県議会議員 |
ゆさ みゆき | |||||||
当 | 8823 | 中沢 幸男 | 75 | 男 | 自民 | 現 | 会社役員 |
なかざわ ゆきお | |||||||
当 | 8780 | 吉川 寛康 | 46 | 男 | 無所属 | 現 | 宮城県議会議員 |
きっかわ ひろやす | |||||||
当 | 8111 | 相沢 光哉 | 76 | 男 | 自民 | 現 | 会社役員 |
あいざわ みつや | |||||||
7003 | 石田 一也 | 47 | 男 | 民主 | 新 | 会社役員 | |
いしだ かずや | |||||||
3268 | 早坂 敦 | 44 | 男 | 維新 | 新 | 会社員 | |
はやさか あつし |
- 告示日:2015年10月16日
- 投票日:2015年10月25日
- 定数 / 候補者数:7 / 9
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:236,176人
- 投票率:34.73%
宮城県【青葉選挙区】の特徴や抱える課題
宮城県【青葉選挙区】の特徴
宮城県仙台市青葉区は、仙台市が市制100周年を迎えた1989年4月、政令指定都市に移行するのに併せて誕生しました。
区域は都心から宮城地区がある山形県境まで北西方向に帯状に広がり、広瀬川の清流が35kmにわたって区内を東西に貫いて、詩情豊かな仙台のイメージと共に、市民の憩いの水辺空間を創出しています。
仙台市の5区の中で、人口(約31万人超)、面積(約302平方キロ)共最も大きく、近代的な都市機能と豊かな自然環境が共存する「多様性」が区の特徴ともなっています。
青葉区は、仙台藩伊達62万石の城下町として栄え、現在は東北地方の中枢的な役割を担う行政機関・金融機関・事務所・商店などが集中し、市内外から多くの通勤者や買い物客が集まる「都心地域」、それを取り囲むように広がる「都心周辺地域」、住宅団地等が続く「丘陵住宅地域」、JR愛子駅・宮城総合支所周辺などを中心に商業・業務機能等の整備が進む「愛子および周辺地域」、雄大な自然に恵まれた「西部山岳丘陵地域」から成る、様々な魅力にあふれた区域です。
青葉区の西部に位置する宮城地区は、合併前の旧宮城町の地域であり、1987年度の合併後、現在は青葉区宮城総合支所の所管区域となっています。
宮城地区の面積は区の86%を占め、山形県境に接しています。東部は大規模な宅地開発と区画整理が行われ人口が急増しているほか、郊外型商業施設の集積が進んでおり、西部は宮城地区の地域中心拠点としての各種都市基盤整備が進められています。
北西部では、畜産、農林業などが営まれる他、雄大な自然に囲まれた作並温泉や定義如来など、魅力ある多数の観光資源があり、四季折々に市民が楽しめるリゾート地として親しまれています。
宮城県【青葉選挙区】が抱える課題
青葉区は、区制施行以来、人口・世帯数ともに増え続けており、特に近年は都心地域や愛子および周辺地域において増加傾向にあります。また、昼間人口比率は他の区と比較して高く、夜間人口の約1.5倍となっています。
しかしながら、仙台市全体と同様に、青葉区においても、少子高齢化に伴い高齢者の数や人口に対するその割合が増加しており、特に丘陵住宅地域や西部山岳丘陵地域において、その傾向が見られます。
また、高齢者の独居世帯や高齢者のみの世帯が増えてきており、今後、団塊の世代も加わって、高齢化が加速することが確実であることから、こうした状況を踏まえたまちづくりが不可欠となっています。
少子化が進む中にあっては、特に、子どもたちが元気に育ち未来を担う社会人に成長していくことが大切であり、そのための環境を整えていくことが重要です。
区内には大学や専門学校などが多数立地していることもあり、年齢別人口をみると、20代、30代の人口が他の年齢層よりも多く、青葉区は若者の多いまちといえます。この特性を生かしたまちづくりを考えていくことが求められます。
青葉区内の産業においては、特に卸売・小売業、サービス業、飲食店・宿泊業の割合が高く、事業所数・従業員数や年間商業販売額などからみても、仙台の商業の中心地となっています。近年、市中心部への買い物客が減少しており、新たなまちの魅力や賑わいの創出を図っていくことが求められています。
また、都心の周辺や住宅団地の地域においては、市街地・住宅地の拡大に伴って整備されてきた道路・公園などの生活基盤の経年劣化が顕著となってきており、将来に向けた対応が求められます。
このように、東北仙台の中心部としての役割・機能を果たすうえで、都市部ならではの課題もいろいろ見受けられるようになってきています。また、つい最近台風19号による被害を受けたことから、防災対策も大きな課題です。
新議員の皆さんには、ぜひ、青葉区発展に向け、中長期的視野に立って課題克服のための建設的な議論を進めてほしいものです。
2019年10月27日その他地域の開票速報・開票結果
2019年10月27日投開票となるその他地域の開票結果は下記のとおりです。
その他地域の開票結果も速報にてお届けします。
- 橿原市長選挙(奈良県)
- 吉野川市長選挙(徳島県)
- 湯川村長選挙(福島県)
- 湯川村議会議員補欠選挙(福島県)
- ひたちなか市議会議員選挙(茨城県)
- 橿原市議会議員補欠選挙(奈良県)
- 奄美市議会議員選挙(鹿児島県)
- 吉野川市議会議員補欠選挙(徳島県)
- 亘理町議会議員選挙(宮城県)
- 村山市議会議員選挙(山形県)
- 山元町議会議員選挙(宮城県)
- 女川町議会議員選挙(宮城県)
- 宮城県議会議員選挙(宮城県)
- 参議院議員補欠選挙(埼玉選挙区)(埼玉県)
- 徳島県議会議員補欠選挙(吉野川選挙区)(徳島県)